用語集トンネル用語集>シールドトンネル シールド工法

トンネル用語集 し


シールドトンネル シールド工法 / しーるどとんねる しーるど工法 トンネル用語集 し


項目 しーるどとんねる しーるど工法/シールドトンネル シールド工法
英語 shield(-driven) tunnel
独語 Schildtunnel
仏語 tunneI de bouclier
意味 シールド工法を用いて建設したトンネルをいう。 1823年からSir M. Brunelが、テームズ河の河底で施工したのが最初である。そして1830年にL.Cocbraneが圧気工法との併用を提唱してシールド工法の原型が完成し、その後、H.Greatheadによって実用化された。わが国では1920年に折渡トンネル(羽越本線)で初めて使用され、また、 1926年には丹那トンネル(東海道線)の迂回水抜坑に投入されたが,本格的に利用したのは関門鉄道卜ンネル(鹿児島本線)の門司方工区である。そして、 1930年代以降、都市トンネルの主力工法の1つとなり、最近では国産技術による庄気を必要としない機械掘りシールドが急速に発展してきた。シールド工法の項参照
項目別 一般